2013年5月7日火曜日

明治時代の遺物的な本で調べる/言い訳は無駄だ


高校(1 年生)時代の交換日記から

Sam: 1951 年 9 月 5 日(水)晴れ

 第一限から社会の試験があった。問題は一題で、「合名会社と株式会社の社員の責任の範囲について」というのである。書くと直ぐ提出し(二番目だった)、図書館へ行って新聞を読んだ。

 兼六園コートを通過して中央図書館へ行き、アテネとスパルタの教育について調べた。二冊ばかりの参考書を見つけて、超速度でノートに書き綴った。一冊は、「而して…を以てしたるの有様なりき…」、「軍規を乱すものあらば…丁年に達するもなほ継続せしめたり…」などという書き方であり、明治時代の遺物のようなものであった。



Ted: 1951 年 9 月 5 日(水)曇り

 Sam に許しを乞われるようなぼくではない。ぼくはあまりに何もしていない。もっとしなければならない! もっとしなければならない!
 何(こんなにかすれるのはインクが悪いのかもしれない。左手の下に押さえた紙に試し書きしたミミズのような形の方が日記文より沢山ある)(注 1)という不完全さだろう。「そうかとも思った」、「なぜそのままにしておかなかったのだろう。惜しいことをした」などという言い訳は無駄だ。しかし、解析だけは完璧だ。[つづく]
引用時の注
  1. ここで万年筆の使用を一時やめて、9 月 8 日まで鉛筆書きになっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿