高校(1 年生)時代の交換日記から
Sam: 1951 年 11 月 29 日(木)雨
九分通り OK だと思って提出したのだが、あにはからんや、数分後に、早合点と不注意によって二ヵ所のミスをしでかしたのに気づいた。その一つは
の花式図を花式に直せというのだったが、P6A6G(3) と書いたままにして、平気でいたからだ(注 1)。もう一つは血液型の決定に関するものだったが、それは、標準血清は凝集素を持っているのだからと思って、凝集元だけしか考えなかったので、片手落ちになってしまう。その他に、トリプトシンを脂肪分解酵素の仲間に入れたり、クエン酸ソーダの血液に働く作用を「血液の可流動作用」などとでたらめを書いてみたりしたから、75 点ぐらい取れればまあまあよいだろう。[つづく]
Sam: 1951 年 11 月 29 日(木)雨
九分通り OK だと思って提出したのだが、あにはからんや、数分後に、早合点と不注意によって二ヵ所のミスをしでかしたのに気づいた。その一つは
の花式図を花式に直せというのだったが、P6A6G(3) と書いたままにして、平気でいたからだ(注 1)。もう一つは血液型の決定に関するものだったが、それは、標準血清は凝集素を持っているのだからと思って、凝集元だけしか考えなかったので、片手落ちになってしまう。その他に、トリプトシンを脂肪分解酵素の仲間に入れたり、クエン酸ソーダの血液に働く作用を「血液の可流動作用」などとでたらめを書いてみたりしたから、75 点ぐらい取れればまあまあよいだろう。[つづく]
引用時の注
- 私も高校一年で生物を選択していたが、花式図や花式について習った記憶はない。習いながらも、すっかり忘れたのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿