高校(1 年生)時代の交換日記から
Ted: 1951 年 6 月 29 日(金)雨、のちやむ(続き)
祖父のところへ来客がある(いま、その来客を背にしてこれを書いている)。祖父の友人か、後輩か、教え子か。頭はすでにうすオレンジ色に輝いている。客の話——第一次大戦後のドイツで下宿していた家の老婦人(72 歳)が、いかに国のことを考えて少しの食事しかとらなかったかという例をあげて、ドイツ人の質素さについて。外国で道を尋ねると、女性でも男性でも親切に教えてくれた上に、「きょう、あなたに道を教えたことは、非常な喜びです」と述べる心がけをもっていること。イギリスには孤児が多いが、孤児院中心の町などがいたるところにあるなど、社会福祉施設が充実していること。学校を訪れたとき、自分の時計が止まっていたが、皆が集まって来て直してくれたこと。などなど(ここに書き留め得たのは 1/10 にも満たない)——。客はようやく、「それじゃ、私は失礼します。ありがとうございました」といって腰を上げた。
祖父は耳が遠いので、相手の話がよく分かっていない。自分で話すのは、やはり外国へ視察に行った時の話で、どの客に対しても同じことをいっている。ドイツの酒場だったかで見つけた「高尚なる感情は人生最高の利得なり」というような言葉を、"Ein …" と、まずドイツ語で述べてから説明するのが常である。これは格別立派な言葉とも思えないが、書いてあった場所の意外さも手伝って、祖父はこの言葉を大いに気に入っているようだ。
Ted: 1951 年 6 月 29 日(金)雨、のちやむ(続き)
祖父のところへ来客がある(いま、その来客を背にしてこれを書いている)。祖父の友人か、後輩か、教え子か。頭はすでにうすオレンジ色に輝いている。客の話——第一次大戦後のドイツで下宿していた家の老婦人(72 歳)が、いかに国のことを考えて少しの食事しかとらなかったかという例をあげて、ドイツ人の質素さについて。外国で道を尋ねると、女性でも男性でも親切に教えてくれた上に、「きょう、あなたに道を教えたことは、非常な喜びです」と述べる心がけをもっていること。イギリスには孤児が多いが、孤児院中心の町などがいたるところにあるなど、社会福祉施設が充実していること。学校を訪れたとき、自分の時計が止まっていたが、皆が集まって来て直してくれたこと。などなど(ここに書き留め得たのは 1/10 にも満たない)——。客はようやく、「それじゃ、私は失礼します。ありがとうございました」といって腰を上げた。
祖父は耳が遠いので、相手の話がよく分かっていない。自分で話すのは、やはり外国へ視察に行った時の話で、どの客に対しても同じことをいっている。ドイツの酒場だったかで見つけた「高尚なる感情は人生最高の利得なり」というような言葉を、"Ein …" と、まずドイツ語で述べてから説明するのが常である。これは格別立派な言葉とも思えないが、書いてあった場所の意外さも手伝って、祖父はこの言葉を大いに気に入っているようだ。
[引用時の注]当時、大連から引き揚げて間もない私たち一家、祖父(82 歳)と母と私は、T さん宅の二階に間借りしていた。二部屋を借りていたが、一部屋は階段から家主さんのお子さんたちが使っている部屋への通り道でもあり、主に使っていたのは一部屋だけだった。半ば寝たきりの祖父の寝床の頭部からほんの少し離れて、寝床に対して直角に、私の勉強机がおかれていた。上記の日記の原文、とくに前半は、客人の話を聞きながら記したため、相当散漫な表現になっていたので、引用に当たって大幅に修正した。